御 師
 私達の住む富士吉田市は、富士山に抱かれる様に、古来から育まれた町です。
その昔、信仰の対象であった富士山を訪れ、草鞋(ワラジ)を脱いで休み、祈祷を
捧げた場所が宿坊・御師の家なのです。現在も金鳥居から富士山方向道路を挟んで
左右に、その町並みを見る事が出来ます。


1.富士道を辿る

     吉田口登山道

鳥居は俗世界と信仰世界の間に立つもので
金鳥居から先は富士山の信仰世界である
とされていました。

上吉田の町並み


2.富士山とその信仰

 =新倉三ヶ寺=
正福寺
(市文化財)

地図

山門

正福寺

御経堂
如来寺

地図

山門

如来寺
大正寺

地図

山門

鐘楼(市文化財)

大正寺
 =上吉田=
西念寺

地図


西念寺
上行寺

地図


上行寺

3.民衆への普及

4.御師 @   御師の街上吉田・地図

御師・小佐野 @ (国指定重要文化財)

御師・ま北

御師・大雁丸(旅館富岳荘)
0555-22-0939

民宿・筒屋
0555-22-5059

御師・佐藤

御師・竹谷

御師・菊谷坊
 
藤井邸

御師・羽田

御師・大国屋
0555-22-3778

御師・小澤

御師・中雁丸

刑部

御師・上文司

御師・大注連

御師・小澤

富士山元講

御師・外川

浅間坊

御師・菊田

金鳥居公園

吉田屋旅館

5.御山のぼりみち
 パインツリーから1キロ足らずの所に郷土の歴史があった。
御師の家を本町通りの最南端から金鳥居まで徒歩で撮影取材した。普段めったに
歩く事は無く、殆ど車で通り過ぎるので知ってはいたが、その家並みの多さに驚いた。
 御師の家は通りを挟んで700メートル程の間に点在しており、16軒程確認出来た。
殆どの家に門柱があり、たつ道と呼ばれる通路を通り、扉付きの門の前に出る。
 今はコンクリートの側溝になってはいるが、過って、そこに富士山の泉瑞を源とする
清冽な水が流れており、その滝で体を清め、御師の神殿に礼拝した事が想像出来る。
 その昔、江戸時代末期には100軒余りの御師が軒を連ね、宿坊として繁栄していた上吉田。
現在、数軒の御師の家に住人はなく、力なく朽果てようとしている。だが御師の文化的・歴史的・
宗教的な価値は、今も充分にその輝きを失ってはいない。
 先人の富士山を想う叫びが、初夏の日差しを浴び、延びる庭園の雑草から聞こえた。
何とかせねば、今ならまだ間に合う! 御師の街並みは未来に継承すべき富士吉田市の
貴重な文化遺産だ。

'03/6/25


パインツリー・トップページ