« #放光寺 | メイン | #忠霊塔の桜 »

2021年03月28日

#山梨県立博物館 #新府城 #ワニ塚の桜


  =#山梨県立博物館=

 令和3年3月27日 10時30分 気温14℃
3月13日~5月10日迄、笛吹市御坂町にある山梨県立博物館で郷土の英雄、武田信玄公
生誕500年を記念して「武田信玄の生涯」と称して記念展が開催されているので、カミさん連れで
観に行って来た。
 見終わって2つ程苦言を述べさせて頂くと、戦国大名としても、また甲斐の国を治めた政策など、
後世まで大きな影響を与えた信玄公を武田信玄と呼び捨てとは如何なものかと・・・山梨県民に
圧倒的に愛され支持されている方である、出来れば信玄公と呼んで欲しいものだ。企画展示が
行われているのだが、ただ並べているだけで観て貰う工夫が足りない。沢山の書状があり、各
説明書きが付いているが今一理解出来ない。書状に書かれた文言が読めるように、漢字とひら
がなの訳し書きがあれば解かり易いと思う。また、川中島合戦の屏風絵は精密に描かれており
素晴らしいが、照明が暗くチョット見難いのが残念なところだ。屏風絵は、それぞれの川中島
合戦の名場面にスポットを当て描いていると思うが、各一場面を映像をUPで切り取り説明を
ナレーションや字幕付きで放送出来たら、もっと合戦のストーリーが解かり易く、精密に描か
れている武者達が生き生きして来ると思うのだが・・・。



  =韮崎市・#新府城=

 1時間半程、博物館を見学し、次に新府城へ向かった。共に初めて訪れる場所だ。
途中双葉サービスエリアに立ち寄り摘まみ食いして簡単な昼食とした。
韮崎市の七里岩台地上に立地する城、以前から気になっていた場所で機会があったらと
思っていた。七里岩台地を車は東に縦に走ったが、思っていた以上に台地の上は広かった。
昔20号線を長野に向かい走った時、高台の台地の上にある家は大変だ・・・などと
思っていたが車さえあれば、そんな事はない何所でも一緒だ。

 新府城は石垣は使わない平山城で、本曲輪・二の曲輪・東の三の曲輪・西の三の曲輪・
帯曲輪などにより構成され、丸馬出し・三日月堀・枡形虎口などの防御施設を持つ。ちなみに
本曲輪・二の曲輪は躑躅ヶ崎館の本曲輪・西の曲輪に相当し、規模も同程度であることから
政庁機能を持つ施設と考えられる。近年発掘作業や間伐など整備がなされ、甲州流築城術の
特徴である丸馬出しや三日月堀、特徴的な鉄砲出構、その他土塁や堀跡、井戸や排水施設などの
遺構が確認できるようになった。また、陶磁器類も出土している。支城として白山城・能見城が
ある。ウィキペディアから

 駐車場へ車を止め山道を10分程登ると馬出しがあり、敵方に動性が分からぬよう土塁が
盛ってあり、馬に乗ったままでも麓から見えない構造になっている甲州流築城術だ。少し
登ると甲府盆地にせり出すような曲輪があり180度以上の眺望、眼下に塩川と釜無川の
合流地点を望める扇の要に位置する。そこから200メートル程で頂上、丁度桜が満開に
なっていた。本丸跡地には藤武稲荷神社が建立され、礎石が建物があった事を物語っていた。

#ワニ塚の桜

 新府城跡から下山し、ワニ塚の桜を観に行った。
新府城跡を背にして反対側、甘利山山麓は花盛り、ピンクの花を付けた桜がアチコチで咲き
誇っている。ワニ塚が一番の巨木で人も多いが、小さい神社の桜も立派に咲いており、こちらにも
花見客がいた。土曜日で人も車も一杯で、結構、県外車も多い。密を避け、車の中からワニ塚の
桜を楽しんだ。

投稿者 pinetree : 2021年03月28日 12:37